2020/10/27

Felica カード読み取り機 は e-Tax でも使う

 2015年頃に経費の申請で PASMO / SUICA のカード読み取り機が必要だったので、Felica の読み取り機を購入した

会社には申請専用の読み取り機付きのPCが置いてあったが、客先常駐であったり出張であったりと、常に会社に居る状態ではなかったので手元にあると便利だったのである

時は流れてフリーランスとなったが、e-Tax で電子確定申告をするためにマイナンバーカードの読み取りが必要のため今でも活躍している

PASMO / SUICA 、Edy 、WAON の読み取り機としても使用している

2020/10/25

Eclipse が起動しない(pathにJava run timeが設定されない) 【解決方法】【環境変数】

 Eclipse を起動しようとして、アイコンをダブルクリックすると、エラーメッセージが表示されて起動できなくなりました。使用OSはWindows 10です



調べてみると 環境変数 path に設定した「%JAVA_HOME%\bin」の「%JAVA_HOME%」が解釈されて展開されず、そのまま「%JAVA_HOME%\bin」が path に設定されてしまい、Eclipse が Java Runtime を見つけられずにエラーとなっていたようです

「%JAVA_HOME%\bin」の綴りが誤っているのかと思って編集して再設定すると、そのときは「%JAVA_HOME%」が展開されるようになりますが、OSを再起動すると展開されなくなってしまいます

解決方法

「%JAVA_HOME%\bin」を 環境変数 path の最初に指定する


 「%JAVA_HOME%\bin」を新規に追加して path の最後に指定していましたが、最初に指定することで解決しました

環境変数名の編集ダイアログで「%JAVA_HOME%\bin」を選択して「上へ」ボタンをクリクしていくことによって、指定位置を上げていきます

ちなみに最上部ではなくて途中でも良いのかというのは確認していません

2020/10/19

オンラインプログラミング学習サイトのCodecademyとProgateを使ってみた

 コードを書いてプログラミングが学習できるサイトを2つ使ってみました

Codecademy と Progate です。この2つですが Progate を作る際に Codecademy を参考にしたということらしく作りは似ています

今回は自分に経験のある Java 言語で試してみました。レベルはどちらも初級です

Codecademy

Progate

まず画面上の表示言語ですが Codecademy のほうは英語、Progate のほうは日本語になっています。表示言語を切り替える機能は見当たりませんでした

画面内の構成はどちらも横に3分割されていて、左側が説明領域、真ん中がコード領域、右側がコード実行領域となっています

説明は Codecademy のほうが多くJavaの仕様に踏み込んだ説明もされています。演習にはコンパイルも入っています。サイト全体にあっさりている印象です

一方の Progate のほうは難しい概念的なものはなるべく触れないようにしているようです

演習のヒントも Progate のほうがキメが細かいです。自分のアイコンにレベル番号が付いていますが、演習を正解したときに「おめでとう」のポップアップが出たりと、いわゆるゲーミフィケーション効果で達成感を維持できるように配慮されています

英語、日本語の違いはありますが、とっつき易さは Progate のほうがありますね

Codecademy は説明が長く英語の読解力が必要になりますが、英語で仕事をしたいと考えている人にはむしろ良いかもしれません


2020/10/14

Yahoo ブログが閉鎖されていた

 去年の終わりに Yahoo ブログが閉鎖されていたようです

私はこの Blogger のみで書いていて、Yahoo ブログは書いていませんでしたが、ブログ時代の終焉を印象付けるようなこの出来事は考えておくべきかと感じました

かなりの記事を書いていて人気ブログだった人も閉鎖を機にブログを辞めてしまったようです

当ブログは大量に記事がある訳でも人気がある訳でもありませんが、それなりに考えて作ってきたので思い入れはあります

しかし時代の流れには逆らえず、来る変化に備えて準備をしていなければならないようです

2020/10/13

Google のプロジェクト管理ツール Tables

 まだアメリカ国内のみでの利用しかできないようですが、Google のプロジェクト管理ツールTablesが公開されていました

これまでだと チケット管理式のツールでは 有償のJIRA か サーバーを立てる Redmine(有償のクラウド版もありました) などがありましたが、Tables では一定数までは無償で利用できます

Google のマイナーなツールだと突然サービスが終了することがあるので、日本で利用できるようになるかは未知数ですが、ちょっとしたプロジェクトに利用できるようになればと期待しています

Project & Task Management

IT Operations


 

2020/10/12

クラウドストレージで大容量の動画も再生できた

 以前 Google Drive にアップロードしていた動画ファイルがクラウド上で再生できなかった気がしたのでそんなものかと思っていましたが、最近再生できることに気が付きました

大容量と言っても5GB程度ですが

それと私はOffice 365 のクラウドサブスクリプションも使っていますが、One Drive でも同様に再生できました

これでローカルに再生用に保存しておく必要はなくなりました

動画ファイルは容量がかさむので、置き場所が問題ですが Office 365 のサブスクリプションに付いてくる 1TB は魅力なんですが、 Office 365 は仕事のために使っていて、できればやめたいのが問題です

今はGoogle Driveの200GBのサブスクリプションを使っていますが、その上が2TBしかありません

ちなみに私は動画の圧縮方式はH.264/AVCというそこそこ解像度の高い方式を使っていますが、YouTube にアップしたものをダウンロードすると解像度を下げられてしまいますので、YouTube をストレージ代わりに使うことはできません

まあ、一度編集した動画を再度編集することも私には無いでしょうから、YouTube にアップして、他の保存はなしでもいいのかもしれません

あと Amazon Prime にも入っていますが、Amazon Drive の写真は無制限に保存できるものの、動画は 5GB までしか保存できません。増量分の値段も高いです