2021/02/21

フリーランス案件の応募サイト

2018年頃はあまり無かったフリーランス案件の紹介サイトですが、最近(2021年)では結構増えてきました

サイトへ自分の情報を送って担当者が個別に案件を紹介するタイプのサイトもありますが、ここでは自分で応募する案件を選べるサイトを対象とします

エンジニアリング系中心のサイトが結構ありますが、自分の場合はPM・PMO、コンサルティングにフォーカスしているので以下はそれに対応するサイトです

2025-05-22 更新


レバテック

現在2025年ですが最近元気のあるサイトです。正社員の紹介もしていますが、私はフリーランスのみ使っています。案件の更新数が多いです。担当者っぽい人が付きますが、頻繁に変わるのでそのたびに説明するのが面倒です。提示単価が税込金額なので注意が必要です。


アサインナビ


私がフリーランスを始めた2018年では自分で応募する案件を選べるサイトは少なく、アサインナビくらいしか選択肢がありませんでした

当初はいくつでも案件に応募できましたが、2020年8月の改定により、自由応募できる回数に制限が付きました
応募はチケット制になり1ヶ月に3チケットがアサインナビから無償で割り当てられます
うーむ、これは少ない。チケット購入もしてみましたが、成約には至らずアサインナビをメインに使うことを断念しました。(2025-05-22 これはさすがに少ないとなったのか、現在では10回以上応募可能に変更されています。ただし案件数が昔にくらべてかなり減りました。面白い案件がたまに掲載されるのでチェックはしています。)




こちらは高単価案件に特化したサイト
利用を始めて3ヶ月ほどになりますが、成約はおろか面談に進んだものもありません(笑)
自分の場合はこれといって特化した技術・製品が無いのが響いてるかもしれません
応募できる数に制限はありませんが、応募結果(見送り/進む)が決定しないものは3件までしか応募できないという制限があります
フリーランスでも年齢制限がある案件も多く、このサイトには年齢制限情報が載っていません
40台までという制限が多く、50台の自分はハネられることも多い
一方SAP案件などは年齢制限が無いものも多い
※2021-06-08 追記:ここは合わなかったので退会しました


AKKODiS (旧 Modis Freelance)


ここは数日前に見つけて登録してみました
そこそこ案件数はありますが、新規案件の更新頻度は多くないようです
1ヶ月も経つと案件自体が消滅したり状況が大きく変わったりするので情報の鮮度は重要です
まあフリーランス案件なんてものはコロコロ変わるものですが


なおアサインナビとModis Freelanceには案件の元請け、2次請けの区分がありますが、元請けと書いていながら2次請けの場合があるので注意が必要です
最終顧客(エンド)から直接請けているのが元請けで、それより下は全て2次請けです
悪意は無く元請けの意味が分かっていないだけかもしれませんが、中抜きが発生するので正確に記載してもらいたい
正確には階層が下がるに従って3次請け、4次請けとなりますが、下の階層の会社が自分の直接の上位会社の上の階層を知ることは難しいので仕方なしというところでしょうか

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。