2025/08/25

もう Java の IDE も VS Code で良いかもしれない

長らく Java の IDE(統合開発環境)として Eclipse を使ってきたが、Visual Studio Code (VS Code) で良いんじゃないかという話。 

2009 年に初めて業務で Java 開発をしてから、Java の IDE は Eclipse を使ってきたので、無料で使える Java IDE といえば Eclipse と思っていた。

業務系の Java 開発では今でも Eclipse が使われていて、これがあれば一通りのことができるのも事実。
ただし不満もある。

  • 起動が遅い
  • フォントが微妙
  • Git プラグインの使い勝手が若干面倒
編集とGitは VS Code のほうが良いことに気づいたので、それらは VS Code でして、ビルドのみ Eclipse でしていたが、 VS Code に Extension Pack for Java という拡張プラグインがあることが分かり、ビルドも VS code にしてみた。 Extension Pack for Java をインストールすると Gradle for Java も同時にインストールされて、今のところ特に不満は無い。

Tomcat を統合管理するのは、まだ VS Code に無いので、Jakarta EE (または Java EE)系のレガシー ではまだ Eclipse のほうが良いかもしれない。 Spring Boot は Tomcat 内包なので、もう VS Code で良さそう。 リファクタリングは Eclipse のほうが充実している。 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。