2020/12/29

Google Meet の字幕機能で英語を字幕化する

 オンラインミーティングが在宅勤務で一般化したためか、ハングアウトやデュオという個人向け以外にも複数人でミーティングするためのサービス Google Meet がリリースされました

Zoom や Skype といった他のサービスと比較して Google Meet には参加者の発言を字幕にする機能があります


使い方

Google Meet の画面右下の点々をクリックします
 


メニューから「字幕をオンにする」をクリックします



発言が字幕になります


現時点では英語のみ対応しているようです
英語化できない文字はアルファベットで書き起こされますが、可能な限り英語で翻訳されるようで、日本語で話しても一部英語化されてしまう場合があります

英語話者同士で耳が不自由な場合には話者の書き起こされた文字でコミュニケーションできるのでアクセスビリティの観点からも有用な機能です

英語の聞き取りに自信が無い場合でも、この機能である程度は助かるでしょう

発言から文字が表示されるまで少し時間が掛かるので、早口で話す人にはゆっくり話してもらうと良いでしょう

2020/11/28

運転免許を25年ぶりに裸眼で更新してみた

 過去に急激に視力低下して以来、運転免許更新には眼鏡が必要となっていたのだが、視力回復していたので、裸眼で更新してみた

前回はPCでWeb上の簡易視力検査機能を利用していたが、今ではスマフォアプリで出来るようになっているのでそちらを利用することにした

Cの向きがスマフォではフリック入力できるので便利である

小学生の頃には常に視力1.5あったので元々の視力は良かったのであるが、仕事で汎用機の専用端末が古くなって画面がボケボケになっても、会社が置き換えをケチってそのまま使っていたために視力が0.1にまで低下したので眼鏡が必要になっていた

PCやスマフォではそれなりに解像度があるので、現在ではある程度回復していたので、今回の更新で裸眼で視力検査に挑戦することにした

スマフォアプリで検査してみると、調子が良ければ1.2、悪いと片眼で0.4であった

普通自動車免許では片眼で0.3必要なので合格には微妙な線である

現在仕事をしていないので、更新1週間前くらいからPCやスマフォの使用を極力減らして、視力回復に努めた

運転免許センターの視力検査の機械は奥行きが長く(1m以上?)、スマフォのアプリでは40cm程度で測るので、運転免許センターのほうが見難かった

駅にある看板の文字が見難かったので、これが見えると回復の目安としては適切であろう

老眼が進んだ結果、近視と相殺されて視力が良くなった可能性もあるので、次回裸眼でパスできるか定かではない

自宅近辺では数キロ先の鉄塔が見えるが、関東に住んでいると数十キロ先の山々が見える環境ではないので、遠くを見る環境は限られている。視力を上げる環境はかなりの田舎でないと難しいのかもしれない 

2020/10/27

Felica カード読み取り機 は e-Tax でも使う

 2015年頃に経費の申請で PASMO / SUICA のカード読み取り機が必要だったので、Felica の読み取り機を購入した

会社には申請専用の読み取り機付きのPCが置いてあったが、客先常駐であったり出張であったりと、常に会社に居る状態ではなかったので手元にあると便利だったのである

時は流れてフリーランスとなったが、e-Tax で電子確定申告をするためにマイナンバーカードの読み取りが必要のため今でも活躍している

PASMO / SUICA 、Edy 、WAON の読み取り機としても使用している

2020/10/25

Eclipse が起動しない(pathにJava run timeが設定されない) 【解決方法】【環境変数】

 Eclipse を起動しようとして、アイコンをダブルクリックすると、エラーメッセージが表示されて起動できなくなりました。使用OSはWindows 10です



調べてみると 環境変数 path に設定した「%JAVA_HOME%\bin」の「%JAVA_HOME%」が解釈されて展開されず、そのまま「%JAVA_HOME%\bin」が path に設定されてしまい、Eclipse が Java Runtime を見つけられずにエラーとなっていたようです

「%JAVA_HOME%\bin」の綴りが誤っているのかと思って編集して再設定すると、そのときは「%JAVA_HOME%」が展開されるようになりますが、OSを再起動すると展開されなくなってしまいます

解決方法

「%JAVA_HOME%\bin」を 環境変数 path の最初に指定する


 「%JAVA_HOME%\bin」を新規に追加して path の最後に指定していましたが、最初に指定することで解決しました

環境変数名の編集ダイアログで「%JAVA_HOME%\bin」を選択して「上へ」ボタンをクリクしていくことによって、指定位置を上げていきます

ちなみに最上部ではなくて途中でも良いのかというのは確認していません

2020/10/19

オンラインプログラミング学習サイトのCodecademyとProgateを使ってみた

 コードを書いてプログラミングが学習できるサイトを2つ使ってみました

Codecademy と Progate です。この2つですが Progate を作る際に Codecademy を参考にしたということらしく作りは似ています

今回は自分に経験のある Java 言語で試してみました。レベルはどちらも初級です

Codecademy

Progate

まず画面上の表示言語ですが Codecademy のほうは英語、Progate のほうは日本語になっています。表示言語を切り替える機能は見当たりませんでした

画面内の構成はどちらも横に3分割されていて、左側が説明領域、真ん中がコード領域、右側がコード実行領域となっています

説明は Codecademy のほうが多くJavaの仕様に踏み込んだ説明もされています。演習にはコンパイルも入っています。サイト全体にあっさりている印象です

一方の Progate のほうは難しい概念的なものはなるべく触れないようにしているようです

演習のヒントも Progate のほうがキメが細かいです。自分のアイコンにレベル番号が付いていますが、演習を正解したときに「おめでとう」のポップアップが出たりと、いわゆるゲーミフィケーション効果で達成感を維持できるように配慮されています

英語、日本語の違いはありますが、とっつき易さは Progate のほうがありますね

Codecademy は説明が長く英語の読解力が必要になりますが、英語で仕事をしたいと考えている人にはむしろ良いかもしれません


2020/10/14

Yahoo ブログが閉鎖されていた

 去年の終わりに Yahoo ブログが閉鎖されていたようです

私はこの Blogger のみで書いていて、Yahoo ブログは書いていませんでしたが、ブログ時代の終焉を印象付けるようなこの出来事は考えておくべきかと感じました

かなりの記事を書いていて人気ブログだった人も閉鎖を機にブログを辞めてしまったようです

当ブログは大量に記事がある訳でも人気がある訳でもありませんが、それなりに考えて作ってきたので思い入れはあります

しかし時代の流れには逆らえず、来る変化に備えて準備をしていなければならないようです

2020/10/13

Google のプロジェクト管理ツール Tables

 まだアメリカ国内のみでの利用しかできないようですが、Google のプロジェクト管理ツールTablesが公開されていました

これまでだと チケット管理式のツールでは 有償のJIRA か サーバーを立てる Redmine(有償のクラウド版もありました) などがありましたが、Tables では一定数までは無償で利用できます

Google のマイナーなツールだと突然サービスが終了することがあるので、日本で利用できるようになるかは未知数ですが、ちょっとしたプロジェクトに利用できるようになればと期待しています

Project & Task Management

IT Operations


 

2020/10/12

クラウドストレージで大容量の動画も再生できた

 以前 Google Drive にアップロードしていた動画ファイルがクラウド上で再生できなかった気がしたのでそんなものかと思っていましたが、最近再生できることに気が付きました

大容量と言っても5GB程度ですが

それと私はOffice 365 のクラウドサブスクリプションも使っていますが、One Drive でも同様に再生できました

これでローカルに再生用に保存しておく必要はなくなりました

動画ファイルは容量がかさむので、置き場所が問題ですが Office 365 のサブスクリプションに付いてくる 1TB は魅力なんですが、 Office 365 は仕事のために使っていて、できればやめたいのが問題です

今はGoogle Driveの200GBのサブスクリプションを使っていますが、その上が2TBしかありません

ちなみに私は動画の圧縮方式はH.264/AVCというそこそこ解像度の高い方式を使っていますが、YouTube にアップしたものをダウンロードすると解像度を下げられてしまいますので、YouTube をストレージ代わりに使うことはできません

まあ、一度編集した動画を再度編集することも私には無いでしょうから、YouTube にアップして、他の保存はなしでもいいのかもしれません

あと Amazon Prime にも入っていますが、Amazon Drive の写真は無制限に保存できるものの、動画は 5GB までしか保存できません。増量分の値段も高いです

2020/09/25

個人用のGoogle Drive にファイルの版管理機能が使えるようになっていた

 有償版であるG-Suiteにはファイルの版管理機能が付いていると聞いていましたが、個人利用の無償版には無かったと思います

ふと見て機能が追加されていることに気づきました



ファイルを右クリックしてコンテキストメニューを開き、「版を管理」をクリックします


更新した版の一覧が表示されるので、右の「その他の操作」(縦の点3つ)をクリックします


Boxのようなプレビュー機能や版を戻す機能は無いようですが、ダウンロードができます
上部の説明に自動で削除されないためには「この履歴を削除しない」にチェックを入れるようにすると書いてありますがデフォルトでチェックが入るようです

ファイルの版管理機能以外にもExcelの同時編集機能も追加されたようなので便利になりました
まあ個人利用でExcelの同時編集をするケースは思い浮かびませんが


2020/09/20

楽天Edy のオートチャージ対象店舗は限られる

 楽天Edyのオートチャージ対象店舗で180日間利用が無いと解除されるとのことなので、リモートワークで重い腰を上げて買い物に行ってきました

買ったレシートを見てみるとオートチャージされている履歴はありません

タイムラグがあるのかと思いましたが、よくよく調べてみるとオートチャージされない店舗が結構あり私の買い物したところもそうでした

離れたところにオートチャージ対象店舗はありますが、それだけのために行くのも面倒です

オートチャージ対象店舗を使うようになったら、再度設定しようと思います

都会ではオートチャージ対象店舗が多いのかもしれませんが、利用環境によって限られるということですね

2020/09/19

Google Drive のごみ箱が30日後に自動削除される

 今まではGoogle Drive のごみ箱がそのままずっと残っていましたが、10月13日からごみ箱に入れられてから30日経つと自動で削除されるようになるようです

Google Drive を開くと通知のメッセージが表示されています

私の場合はたまにごみ箱を見て古いものを削除していましたが、これからはその必要はなくなります
ただし30日経過後には完全に削除されて復元できなくなるのでごみ箱に入れるものには注意しないといけなくなりますね



2020/09/16

IT現場の変な英語 「デグレ」

 直したはずのバグが何故か復活したりするときに使われる「デグレ」「デグる」ですが、どうもよく考えてみると違うっぽい

初めて聞いたのは10年以上前ですが、今でも開発現場では耳にします

デグレは degrade 「品位・品質を下げる」からきていると思われます

意味的には使えないこともないですが 、一番合うのはregression(リグレッション)「退行する、過去に溯る」でしょう

リグレッションしていないかどうかを確認するための regression test という用語もあります

2020/09/12

値段手頃なオンライン会議用ヘッドセット

 9年使っていたヘッドセットが壊れてしまったので、オンライン会議用に購入

ヘッドセットも値段はゲーム用の高価なものから安価なものまでピンキリだけど、オンライン会議にとりあえず使えれば良いので安価なものを選択

 ヘッドセットだと見た目がゴツいのが嫌われるのか、マイク付きイヤフォンでオンライン会議に参加してくる人も多いが、やはり機能的にはヘッドセットが良い
PCで使うのでUSB端子接続なのと、音声がクリアでない会議参加者がいるので耳をすっぽり塞ぐ大口径のタイプを選択

音質は前に使っていた、audio-technica のものより籠もっていて落ちるけど、オンライン会議用には十分でしょう
ケーブルに付いているスピーカーの音声オン・オフのスイッチは、Zoomの音声オフに連動される訳ではなく単に音声を送らなくする模様

自分が購入したときはアマゾンの在庫から販売されていたが、昨今の需要増からか今見ると出品者からの販売となっていた

(追記)毎日使っていたからか、1年程で壊れてしまった

2020/08/30

UiPath アカデミーで演習ファイルがダウンロードできないときの対処方法

 UiPath アカデミーのコースで学習していて演習ファイルをダウンロードしようとしたら、エラーになってダウンロードできなかったときの対処方法です。

UiPath Studio 開発入門というコースを進めていて、途中までは演習ファイルをダウンロードできていましたが、ある単元で突然ダウンロードに失敗してしまうようになりました。

ブラウザはChromeを使用していますが、Edgeでも同様に失敗しました。


回避方法ですが、ダウンロード領域で右クリックをして「新しいタブで開く」、または「新しいウィンドウで開く」でダウンロードすることができました。


ダウンロードしたファイル名に暗号化コードのような長い文字列が付いていますが、中身はきちんと入っていて、UiPath Studio で開くことができました。



2020/08/15

SAP Cloud Platform Trial に参加してみる

 SAP 未経験なのですが、教材なんかの座学はあるものの実機環境が無く困っていましたが、時代はクラウドになり、トライアル環境ができたということで試してみました

参考:Free Trialではじめる、SAP HANA Cloud : Vol.1 ~ HANAインスタンスの作成

SAP のアカウントは作成してあったので、ログインして進めます

しかしすぐに問題が…

参考記事に従って「トライアルアカウントを入力してください」をクリックするとエラーが発生して進めません


日本語のエラーメッセージでググっても対応方法が分からなかったので、画面の言語を英語に変更して英語メッセージにします



言語を日本語からEnglish(US)に変更します
中国語と韓国語が他の選択肢にあるのは東アジアリージョン用ということでしょうか


画面を英語にして再度実行しようとしましたが、電子メールの有効化という画面が出て先のエラーメッセージが出なくなりました

送られてきたメールの「click here to activate your account」をクリックしてアカウントを有効化します


次に電話番号認証の画面が出るので、スマホに送られてくるSMSのコードを入力して続行をクリックします




次にトライアル環境のAWSリージョンを選択する画面が出てきました
この画面は参考記事にあるので、どうやら先のエラーは回避できたようです
同様のエラーが発生した場合には待ってみるのも良いかもしれないということですね


参考記事の画面には無かったヨーロッパリージョンも選択肢に入っています
日本からだとどちらが良いのか分かりませんが、アメリカを選択してみます


アカウントのセットアップが始まります



アカウントのセットアップ完了画面




以上が終わると SAP Cloud Platform コックピットという管理画面が現れます



右上に緑色の30という数字が表示されていますが、クリックすると試用期間が30日となっています。初心者に30日では直ぐに終わってしまいそうですが、まあ雰囲気を知るには良いでしょう

2020/08/12

Lotus Notes 求人は現在もある

 まあ、正社員ではなくフリーランスの求人ですが

単価を見ると月20万円など… かなり安い…

Lotus Notes 案件から離れて久しいので、現在どうなっているのかを知るのは難しいのですが、求人があるということはまだそれなりに利用されているようです。

まあ90年代終わりから2000年台初頭にかけて日本では大手企業がこぞって導入していた時期がありましたからねえ。クライアントアプリの開発のしやすさは代替するものが今でも無いでしょう

ちなみに私はNotesに通算で8年くらい関わっていました。結構長いです

資格も持っています



IBM のロゴが入っていないのはまだ Lotus社の頃ですね。懐かしい

IBM になってから特にライセンス料の高さがネックになっていましたが、HCLに移管されて下がるんでしょうか

IBMのLotus社の買収後も Notes という名前は残っていましたが、遂になくなるようです

また資格も HCL Ambassador という名称になり Notes は歴史になりました 

2020/08/05

MySQL Workbench でプライマリキーなしのテーブル編集ができない

データベースでデータを扱っていると、一時的な作業テーブルを作りたいときが出てきます
そんなときにはプライマリキーなしで扱いたい場合がありますが、Workbench だとプライマリキーの設定されていないテーブルは画面上でテーブルデータの編集ができないようです



プライマリキーなしのテーブル

データ行をクリックしても編集できません





プライマリキーありのテーブル

新規追加行がNull表示されて行追加できるようになります
既存データ行をクリックして編集できるようになります


MySQL Workbench のテーブル作成でカラム作成の場所が分かり難い

Workbench は MySQL 謹製の総合管理ツールですが、操作をしていると分かり難い部分が出てきます

今回ハマったのがテーブルのカラム作成

まずはテーブルを作成します

テーブルを作成するスキーマ上のTablesにカーソルを合わせて、右クリック、Create Table を選択


Column Name という領域が見えていますが、どこでカラムを設定すれば良いのか分かりません



Column Name 下のあたりをダブルクリックします



カラム名を入力するボックスが現れて無事カラムを作成することができるようになりました。右側のData Type の指定やPKのチェックもできるようになります。


2020/07/12

リモートワーク用ヘッドセット

昔オンライン英会話用に購入したヘッドセットを9年経った今でも使用しています。
購入したのは、以下の製品


9年前の製品なので今は購入できませんが、当時4千円くらいで購入して今も健在。
ケーブルのコードが細いので断線しないように強く引っ張らないように気をつけるのが面倒だけど、音質は値段にしては良いかなと思うし、総合的には満足してます。

ただリモートワークで使用頻度が増えると、不満な点も出てきます。
有線だと会議中に動き回れないとか。
無線になると値段が跳ね上がるので、どうしようかなと。
4月くらいではアマゾンでもヘッドセットが少かったと記憶しているけど、最近のリモートワーク風潮の影響か今見ると結構増えてました。
レビューを見るとLogicoolみたいな有名どころでも悪い評価が目立っていたりするので、これにしておけば安心というのが無いのが不安材料ですね。
リモートワークが定着していけば安定した需要になるので、製品も良くなっていくんでしょうか。

アサインナビ応募有料化

アサインナビから8/4から新料金プランになるとのアナウンスが出ています。
フリーランスにとっては有料化になると思ったほうが良いようです。

今までは案件への応募は無料プランであっても無制限でしたが、今後はチケット制となり、月3チケット付与されるものの、それ以上はチケットの購入が必要になります。

コロナウィルスによって応募者が大きく増えたことによって、有料化しても成り立つとの算段のようです。
チケット販売は10枚単位で、有効期限1ヶ月なのでかなり強気ですね。

案件の空いているときにとりあえず、バンバン応募するというやり方はできなくなりました。
もうひとつ案件をこなしたい時も、現状100%稼働でリモート不可の案件が多く、見つけにくいんですよねえ。プログラマならポツポツ出ていますが。

はてさて単価も100万円程度が上限なので、他の方法を考えないと。
Udemyなんかで講座を持つ方法がありますが、特別な強みを持っていないのが今となっては痛い。月30万程度安定して稼げれば田舎か海外の安いところで暮らすとういのも可能になってきますがねえ。
ちなみにブログ収入は全くありません(笑)

2020/06/26

トイレットペーパーをAmazon以外の通販で購入するという選択肢

家族用にトイレットペーパーをまとめ買いしています。
Amazonを以前は利用してましたが、最近の高騰により別の選択肢を模索。

アスクルとOffice DEPOT のオリジナル版が値段も手頃なのでチョイス。
アスクルは再生紙なのでグレー色ですが、品質は十分でしょう。
ただ謎にキャンセル不可なのがマイナス点です。
Office DEPOTは注文してこれから届くのですが、まあこれも大丈夫でしょう。
1ロールの長さがアスクルがOffice DEPOTの2倍なので、アスクルのほうが固く巻いてある感じでしょうか。取る場所もOffice DEPOTのほうが大きいでしょう。
とりあえずトイレットペーパーの確保ができるようになったので安心です。

関係ないけどAirbnbで部屋を借りたときに、管理費削減のためでしょうが管理人は不在で管理会社に連絡しないといけないので、トイレットペーパーが足りなくなったときに自分で買ってました。チェックアウトまでに使い切れないので無駄でしたね。

2020/05/23

リモートワーク 2ヶ月

リモートワークを開始して2ヶ月近くが経った。
今まで使ったことが無かったZoomも毎日の会議で馴染んだ。

最初の1ヶ月目はオフィス勤務を想定していたので、Airbnbで借りてしまったため、借用の部屋からの勤務であった。
机が簡易なものしかなく、仕事で使うには不向きであった。
これからはリモートワーク向けのものが提供されていくのかもと思ったが、そもそもオフィス近くに借りる必要はなく、ビジネス向け自体のニーズが減っていくのかもしれない。
さらにオフィス自体が集積度の高いものなので、今後は減っていくのかも。

フリーランスで交通費は自腹のため、通勤がなくなるのは財布にも優しい。
自宅の光熱費が増えるのは交通費に比べれば問題ない。

通勤がなくなった時間を自由に使えるのも大きい。
考える部分が大きい仕事なので、定時後に一旦寝て、夜に起きて仕事をしているけれども睡眠時間は確保できる。

PC付属のカメラを使ってミーティングに参加しているが、解像度は高くないので、髭を毎日剃らなくても目立たないというのは新たな気付きであった。

オフィスでのちょっとした仲間との会話や周囲からの情報で得られるものはあるが、リモートだと集中力を削がれないというメリットはある。

あとはフリーなのでオフィス先で気を使う必要が無くなるのも良い点である。
IT系ということもあるがリモートワークは自分にとってメリットが大きいことが分かった。

あとは海外からリモートワークできるとベストであるのだが。

2020/05/06

海外版 Huawei P30 lite は 楽天モバイル UN-LIMIT で使えない (2022-09-02 通話可能?)

最新の楽天モバイルのサービスであるUN-LIMITが海外データ通信もできて割安なのが魅力なので IIJ mio から乗り換えた。

だが対応する機種が少ないところがネックである。
SIM差し替えで対応できる機種一覧を見ると、Huawei P30 lite が載っており、現在使用していたため、よしそのまま使えるぞと思って、安易に乗り換えたのだが、それが甘かった。

契約申込みをして、SIMが届いたので、早速 P30 lite に挿し込んでみる。
なかなか電波を掴まないが、弱いながらも掴んだところで接続して移行はできた。

だが状態が緊急通話のみと表示されたまま、一向に通話ができない。
なぜかデータ通信は弱いながらもできていたようである。
そのうち繋がるかもと、1日経ったが相変わらず繋がらない。

楽天モバイルサイトのHuawei P30 liteの条件を再度確認しにいく。
「確認時のSW バージョン」 のところに「9.1.0.253(C635xxxxxx)」と記載されている。
結論から言うとこの、C635 というところが重要で私の機種を確認すると C636 となっている。
さらにググると C635 は日本版の機種で、C636 は香港版の機種らしい。
つまり私の機種は対応条件に合致していないということである。
そういえば購入はETORENでして、発送元はシンガポールだった。
(2022-09-02 続報: P30 liteで再確認したところ、SMS通信と時報による通話確認ができた。なおデータ通信は未確認。当時は楽天回線未対応エリアだったので、対応エリアになったことで通信可能になったのだろうか。まあもうP30 liteを使っている人も減っているだろうから有益な情報でもないか) 

乗り換えたばかりだが、スマホを新たに購入するのもどうかと思って、ドコモ系の格安SIMに戻ることも考えたが、もう少しあがいてみる。

対応機種のOPPO の購入を考えたがスペックがP30 lite と比べて魅力がなく、高いが Huawei nova 5T にすることにした。
nova 5T は P30 lite のように対応条件にCなんとかというのは書いていないので、海外で買っても大丈夫かと頭がよぎるが、大事をとって日本で購入することにする。(ETORENでは日本で購入するよりも1万円以上安い)
まあ日本で購入するからといって日本版とも限らないのであるが。

さて購入した nova 5T が到着したので、SIMを差し替えて仕切り直しである。
起動して最小限の設定ができて、音声通話のチェックをする→ダメ
OSのアップデート(1回目)をしてみる→ダメ
nova 5T にはOSのパッチ更新というものがあり、更新内容を見ると通話の改善と書いてある。いちるの望みを託し、パッチ更新をする。
キャリア名にRakutenと表示され、電波も強く立っている。
通話をしてみると無事にできた。やれやれ、これは故障したときに困るな。
対応機種が増えることを望む。

2020/02/25

Skype 電話 を使えるようにしておくと、いざというときに便利

Skype には Skypeアカウントから相手の電話に掛ける機能があります。

電話を使わない、Skype 同士のみの通話でも可能なので、お互いSkype アカウントを持っているならば、通常はこちらで構いません。
Skype だと音声通話でも結構クリアに聞こえましたが、LINEでは結構雑音が入って聞きにくい状態だったことがありました。

Skype logo (fully transparent)

ベトナムで人材紹介会社のエージェントと話すことになって、通常の電話だと国際電話になって通話料が高いので、まず相手の使っている、WhatsApp を試してみました。
私の方はそれなりに聞こえていましたが、相手には聞こえなくなったりしたようでしたので WhatsApp は断念しました。

相手のほうは Skype のアカウントを持っていなかったので、Skype 電話を試してみることに。
今度は上手くいきました。特に音質に問題ありません。
国内の通話料と遜色なく利用できるのは便利です。
私はこのようにたまにしか利用しないため、自動リチャージ設定にしています。
月額課金も用意されているので、頻繁に利用するのは月額のほうが良いかもしれません。

2020/02/22

DMM mobile の解約ページの場所が分かりにくい

DMM mobile のデータSIMを4年程契約していましたが、最近はPCを持ち歩くことも減って、めっきり使わなくなってしまったので解約することにしました。

解約するだけですが、DMM mobile の解約ページの場所が分かりにくかったので、ここで共有します。



DMM のトップページでログイン後に、左側のメニューから、DMM mobile 格安スマホをクリックします。
(右側にポップアップして表示される詳細メニューでなく左側の大メニューそのものをクリック)




次に DMM mobile ページの「マイページ」をクリックします。




左メニューの「ご契約内容変更」をクリックします。




ブラウザの一番下までスクロールします。




「ご契約プランの解約、SIM解除はこちら」をクリックします。




解約を思い留まれと、いろいろ言ってきますが、解約を決めているなら迷わず下へスクロールして進みます。
私の場合には長い間契約していたので、違約金はありませんが、違約金が発生する場合には考えたほうが良いでしょう。





「注意事項を確認しました」にチェックを入れて、「次へ進む」をクリックします・




解約するプランをチェック選択して、「選択したプランを解約する」をクリックします。




解約する契約内容が前の画面の選択と合っていることを確認します。
アンケートに答えても良ければ回答していきます。




この画面が解約を止められる最後の画面になります。
解約を確定するには「はい」をクリックします。




解約申し込み完了のメッセージ画面が表示されます。


DMM アカウントに登録しているメールアドレスに「解約申請受付のお知らせ」のメールが届くので確認しておきましょう。

以上で解約の操作は終了です。



所感ですが、DMM mobile は業界最安値を謳い、リードしてきた業者のひとつですが、昨今の競争激化で続けることが難しくなったということでしょうか。
DMM はオンラインの事業を幅広く手掛けていますので、取捨選択の一つということのようです。